内村鑑三の言葉

無教会主義や内村鑑三、キリスト教について

内村鑑三 「文化の基礎」

内村鑑三 「文化の基礎」

(大正十四年一月一日 『文化の基礎』五巻一号)

 

○ 文化の基礎は何であるか。政治であるか、経済であるか、文学であるか、芸術であるか。そうでないと思う。これらは文化の諸方面であって、その基礎でない。文化の基礎は文化を生むものでなくてはならぬ。樹があって果があるのである。文化は果であってこれを結ぶ樹ではない。

 

○ 文化の基礎は宗教である。宗教は見えざる神に対する人の霊魂の態度である。そして人の為すすべてのことはこの態度によって定まるのである。ギリシア人の神の見方によってギリシア文明が起ったのである。キリスト教の信仰があってキリスト教文明が生れたのである。その他エジプト文明、バビロン文明、ペルシヤ文明、インド文明、支那文明、日本文明、一として然らざるはなし。深い強い宗教の無い所に大文化の起った例はない。無神論と物質主義は、何を作り得ても、文明だけは産じ得ない。

 

○ 薩長藩閥政府の政治家等によって築かれし明治大正の日本文明なるものは、宗教の基礎の上に立たざるがゆえに、文明と称すべからざる文明である。これはいつ壊(くず)るるか知れざる、砂の上に立てられたる家のごとき、危険極まる文明である。永久性を有せざる日本今日の文明は、潰倒に瀕している。土台を据えずして建てたる家である。今にして土台を据えなければならぬのである。困難はここにある。いわゆる維新の元老は自身無宗教の人等でありしがゆえに、信仰の基礎の上に新社会をつくりえなかったのである。